225オプションの初心者を丁寧にサポート。
トレーダーの養成と交流を目的とした会員制投資クラブです。

カテゴリー: 世界情勢・政治・経済

反トランプデモに隠されたワナ

オプコア会員向けのデイリー・メルマガを転載します。 —– トランプ大統領の就任式が終わりました。 とにかく最悪のシナリオではなかった点は喜ばしいことでありました。 そんな悲劇だけは見たくなかった。 でも、この先だっていつ何どき…ということだと思いますが…。 それにしても…何だかハデにデモが沸き起こっているようです。   /pars today これ…おかしいですよね? まず、黒い服の軍団は雇われた人たちですよね。 ソロスがスポンサーになって、月給28万円だかで一般公募された生活困窮者たち。 ワシントンでは女性がデモ…? ワシントンで大規模デモ トランプ政権に抗議  /日経新聞 htt…続きを読む

トランプ就任前に米ロ戦争が突然勃発するという噂

今朝のメルマガで、きな臭いニュースが多いと話しましたが、そのひとつが… 米国地上軍が、ロシアの欧州側国境付近や、ポーランド、ドイツに突然7万人規模で派兵されたことです。 大手メディアは無視ですが、ネットではあちらこちらで書かれている事実です。 なんだ?これは! 当初はかなり慌てました。 そして今日は田中宇さんがこれについて情報を配信しています。 要はこういうことです。(岩田の言葉で書きます) トランプが親露なので、軍産複合体(ネオコン)は焦っている。 ロシアと敵対して、NATOを維持しておくことが、軍産の発展のために必要。 トランプが就任する前に、ロシアと交戦してしまえば、トランプの思うままに…続きを読む

2017年欧州の政治イベント(オランダ総選挙・フランス大統領選挙)

オプコア会員向けのデイリー・メルマガを転載します。 —– 波乱が予想される2017年がスタートしています。 特にこれから、春に向けては欧州の選挙から目が離せません。 ざっとまとめておきましょう。 3月:オランダ総選挙 4月:フランス大統領選挙 5月:イラン大統領選挙 6月:フランス国民議会選挙 8~10月:ドイツ連邦議会選挙 翌5月:イタリア総選挙 すぐにやってくるオランダとフランスの選挙では、いずれも極右政党が躍進する予想がたっています。 「極右」などというと、暴力的なイデオロギーの政党かと感じてしまいますが、実態はまったく違います。 どうして極右と呼んでしまうかというと、そこにはきっと「人…続きを読む

安倍総理のパールハーバー訪問を斜めから見る

オプコア会員向けのデイリー・メルマガを転載します。 —– ひところ、パールハーバーという映画を何度も見ました。 戦争がいかに悲惨なものか、無益なものか、 血だらけの水兵達を見ながらしみじみ思ったものです。 この戦争が「金儲けのために」行われたとなると、 ふつふつと怒りがこみ上げてきます。 今朝のセレモニーも複雑な気持ちで眺めていました。 安倍総理は、その役を演じるのにふさわしい人だったのか…? 詩人のようなスピーチの出だしを聞いていて、 非常に空虚さを感じました。 一方、オバマ大統領に関しては賛否両論あるようです。 トランプ時期大統領の弁を借りれば、 ISに資金を提供していたのはヒラリーとオバ…続きを読む

頭の良い奴の節税術(孫正義の例)

年末になると、なにかと税金のことが気になりますね。 最近読んだ(節税に関する)記事で面白いのがあったので、それをテーマに投稿してみます。 超資産家というのは、ありとあらゆる手を駆使して節税を図っています。 最近ではタックスヘイブンを取り締まるFATCA(外国口座税務コンプラ法)などの話題も楽しかったのですが、そんな大掛かりなものとも違って、日本の資産家が行う、どちらかというとせこい節税法の存在を知りました。 日本の資産家…というと、孫正義を思い浮かべる人も多いでしょう。 東日本大震災の時、孫正義が即座に「100億円寄付をする」というのが報道されて、かなりびっくりしたものです。 その時は同時に尊…続きを読む

プーチン大統領は遅刻魔!?

安倍・プーチン会談が終わりましたが、関連報道を見ていてちょっと思うことがあったので投稿してみます。 まあ、4島返還の問題は無視されるだろうということでしたし、共同会見の内容も想像通りで、実にサプライズのないつまらないイベントでした。 面白かったのは、柔道の総本山:講道館で見せたプーチン氏の楽しそうな顔と、どこに行くにもプーチン氏が大幅に遅刻する様でしょうか。 このプーチン大幅遅刻については各紙が、これもつまらない報道をしていましたね。 「プーチンはわざと遅刻をして、交渉を優位に進めようとしている」・・・? 日経新聞も似たような記事でしたか…。 そりゃまあ、プーチンさんはよく遅刻をするらしいです…続きを読む