225オプションの初心者を丁寧にサポート。
トレーダーの養成と交流を目的とした会員制投資クラブです。

「世界一やさしいオプション取引の教科書」好評発売中

225オプション取引の初心者を一人前のトレーダーに引っ張り上げるために、渾身の力を振り絞って書き上げた一冊です。必要な知識、実践的な知識、これ一冊でオプション取引に必須の知識はカバーできます。オプショントレーダーのバイブル。

 

読者の皆様へ重要な連絡事項 

※2022年に第6刷となりました。増刷時にコンテンツを複数個所訂正しています。→ 修正点(売買ルールも変更になっています)※【読者のページ】を公開しました。(ご意見・ご質問も受けられます)

THE BLOG WHAT'S NEW?

Xmasは山の上で

このところは(当サイトの制作にあたっていたこともあり)かなり忙しく、休日らしい休日もない状態でした。当然、大好きな登山も封印です。 まあ…冬に入って登山シーズンが終わってしまったこともあったわけですが、3000M級のアルプスは別として、ここ信州には冬でも登れる山がたくさんあります。 クリスマスの3連休の最終日(12/25)、そろそろ禁断症状が出てきたこともあって、標高1000M程度を歩いてみようと「若穂太郎山」に向かいました。この日の天気予報は「晴れ」でしたが、午前中は濃霧とのこと。 「濃い霧の中を山に入り、神秘的なムードを満喫しながら登るうち、標高を上げるにしたがって霧が晴れ、うまくすれば頂…続きを読む

日銀金融政策決定会合の結果は?

オプコア会員向けのデイリー・メルマガを転載します。 —– 今日は日銀金融政策の発表日です。 あと1時間もすれば発表されます。 去年のこの日、コア研ではこんなメルマガを配信しています。 いろいろ思い出しますね…。 最後に「この先はジリ下げ」と書いていますが、結果は急落でしたね (笑) —-2015/12/21の会員メルマガ—– マーケットのほとんどのコンセンサスは「日銀は現状維持」でした。 コア研は3割は「追加緩和」があり得るとしていました。 でもやれることが限られているので、あっても内容はしょぼいとも。 当たりましたね。 しかし、当たった…すなわち225は大…続きを読む

平均寿命No.1の我が長野県民は本当に健康か?

長野県にやってきてはや27年。 岩田にとっては、ここ長野はまさに天国なのです。 空気がうまい。 野菜がうまい。 日本を代表する名山がたくさんある。 温泉だらけ。 ひとが少ない…(?) 雪も減った…(?) 氷点下10度以下になることもなくなった…(?) そして、この長野県民というのは、なかなか死なない。不死身なのだ。 長野県の長寿は有名だ。 しか~し! 岩田は知っている。 長野県には病気が多い。 他県のことはよく知らないが、感覚的にご老人は病人だらけだ。 しかし公表されているデータはこんな感じ。 —– 長野県のガン死亡率:47県中47位 胃ガン  45位 大腸ガン 43位…続きを読む

プーチン大統領は遅刻魔!?

安倍・プーチン会談が終わりましたが、関連報道を見ていてちょっと思うことがあったので投稿してみます。 まあ、4島返還の問題は無視されるだろうということでしたし、共同会見の内容も想像通りで、実にサプライズのないつまらないイベントでした。 面白かったのは、柔道の総本山:講道館で見せたプーチン氏の楽しそうな顔と、どこに行くにもプーチン氏が大幅に遅刻する様でしょうか。 このプーチン大幅遅刻については各紙が、これもつまらない報道をしていましたね。 「プーチンはわざと遅刻をして、交渉を優位に進めようとしている」・・・? 日経新聞も似たような記事でしたか…。 そりゃまあ、プーチンさんはよく遅刻をするらしいです…続きを読む

金融緩和は財務省のため?FRBのため?

会員メルマガから抜粋 昨日車を運転しながら、三橋貴明さんのしゃべっているのを聞いていました。 三橋貴明さんは、学問としての経済学ではなく、実態をとらえた経済学を展開しているところで、どの学者よりも優れていると思っています。 (というより、世の中の経済学というものがどれほどデタラメか…ということなんですが) そしてアベノミクスについては、いわゆるリフレ派(浜田宏一、岩田規久男)をめった切りにしています。 私も彼らを訝しく見ているところがあります。 ただ、三橋貴明さんの論調では、 「一番問題なのは財務省であって、財務省の願い(緊縮財政・増税)をかなえるために、リフレ派を利用して安倍政権に影響を与え…続きを読む

モンテパスキ銀行は国有化されるのか?

オプコア会員向けのデイリー・メルマガを転載します。 —– 今日は欧州の事を書かないとダメですね。 直近のニュース。 イタリアのモンテパスキ銀行、ECB理事会についてです。 —– モンテパスキについては、良いニュースと悪いニュースが混在しています。 悪いニュースについてはメルマガでも書いてきました。 同行は欧州金融機関の中でもダントツの債務超過で、ECBから「年末までに」巨額の増資を求められていました。 そして同行を支えてきたレンツィ首相が辞任。 後ろ盾を失った感があるモンテパスキは、ECBに「増資の期限を20日間延期してほしい」と訴えました。 このニュースは、ものすごく…続きを読む